(+o+)
島田です(/・ω・)/
今回は麻雀のスタイルについて書きたいなと思います。
麻雀は一言で説明するなら
4人~3人で一つの和了を目指すというシンプルなゲームなのですが
人によって和了へむかう道筋は様々ですよね(∩´∀`)∩
まず面前重視で点数を上げるタイプと
鳴き重視でとにかく和了をみるタイプ。
点数より和了率を重視するタイプ、その逆で手役を重視するタイプ
ツモと出アガリのどちらに重点を置くか、
また、リーチだけをみても
テンパイしたら愚形でもリーチ宣言するタイプと
リャンメン以上の好形になるまでてを育ててからリーチするタイプ
リーチは極力せずに役アリの手を作り和了率をあげるタイプなどありますよね(*’▽’)
また聴牌にむかう手作りも聴牌確率を上げるために
手の中を十分にしておくタイプと、ある程度最終形を決めて
手の中に共通安牌を持ったままスリムに構えるタイプなどがあります(/・ω・)/
もちろん、戦況によってはスタイルとは
違った打ち方をしなければならない時もありますが
通常なら人によってある程度スタイルは決まっていると思います!
そういう点に注意して対局をするのも面白いかもしれませんね(´ω`*)
あ、お客様のスタイルの分析も私の趣味ですよ(´ω`*)
気持ち悪いとか言わないでくださいね(´Д⊂ヽw
では、今週はこのへんで(+o+)
2013年10月19日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:スタッフ